
お知らせ・イベント情報
(講習会・セミナー・コンサート)

♪教育通信メディア「STUDY CHAIN(スタディーチェーン」より取材を受けました!

インタビュー記事はこちら ↓(2025年6月28日公開)
URL:https://studychain.jp/interview/fecske/
この度、学習塾・習い事の情報サイト『スタディーチェーン』さんより、
コダーイ・アプローチ音楽教育研究所フェチケが取材を受けました。
コダーイ・アプローチについて全くご存じない方に要領よく説明することは難しいので、かなり緊張して挑みましたが、取材担当の方が興味深々で、どんどん質問をしてくださったので、緊張も緩みたくさんお話することが出来ました。
後からもっとこう言えば良かった…と思い起こす点は若干ありましたが、とても上手にまとめていただき、また記事内容もたっぷり載せてくださいました。
是非皆さまにご一読いただけたら嬉しいです。
えつぼ 保育&わらべうたワークショップ2025 in福岡
昨年からスタートした 『えつぼ 保育&わらべうたワークショップ』 今年も開催します。
まずは9月7日(日曜)福岡です。
今年のテーマは子どもの自主性について!
最近、子どもの主体性、子どもの自己選択を尊重しましょう!という言葉が良く聞かれます。
確かに大事なことです。
でも幼い時から全ての選択権を与えても大丈夫なのでしょうか?
子どもとの関わりの中で親や先生はどうするべきか迷ってるんじゃないでしょうか?
実は子どもも困ってるんだと思いますよ。
選択するということは、そこに責任がついてきますからね。
実はわらべうた遊びの中に自主性、自己選択が必要な場面がたくさん見られます。
それらをヒントに子どもはどのように理解し、成長していくのか、プロセスについて考えていきたいと思います。
もちろん、大人の聴く力、歌う力など、音楽的な内容もたくさん盛り込む予定です。
遊んで、歌って、考えて、そして、たくさん笑いましょう!
笑いの壺へ是非いらしてください。
福岡の後、札幌回は11月23日(日曜)の予定です。
こちらも準備が出来次第お知らせします。
どうぞお楽しみに!



札幌415の会 第11回発表会
2025年4月6日日曜
開場15:30 開演16:00
●札幌の音彩(ねいろ)Ⅱ 2025.3.15 土曜 14:30開場 15:00開演
札幌コンサートホールKitara 小ホール
指揮:横山 奏
出演:札幌音が協議会 室内楽オーケストラ/合唱団
南 聡: 女声とピアノのための春のマドリガル集 (春・かたくり・終わり)
エルガーの2つのパートソング(雪・飛べ、鳴く鳥よ)


第5回 公開講座 全国生涯学習音楽指導員協議会 北海道支部


日時:2024年9月28日 開場:9:45 開演10:00
会場:渡辺淳一文学館
えつぼ 保育&わらべうたワークショップ 2024 in 札幌
2024年7月28日(日)10:00~16:30
ちえりあ5F 映像スタジオ
3月に福岡で開催した「えつぼ 保育&わらべうたワークショップ」は満員御礼、大変好評にて終了いたしました。次回は札幌で行います!
子どもが幸せに成長していけるために、そして私たち大人が楽しく子どもたちと関わっていくために教育や芸術に関わる講座内容(わらべうた・コーラス・絵本・ドラマワーク・言語活動・保育士や教諭の組織づくりなど)を提案していきます。
全国どこでも出向きます。ご希望の講座内容を準備いたしますので、お気軽にお問合せください。
あなたの笑いのつぼはどこにある?歌って、遊んで笑いの壺を探しましょう。
問い合わせ先:えつぼ事務局 etsubo2023@gmail.com
申し込みフォームはこちら
↓




第2回 わらべうたサロン 燕集会
次回のわらべうたサロン 燕集会は5月12日 日曜日9:30~11:30、
場所はちえりあ5F 映像スタジオです。
前回2月のサロンではわらべうたの活動に対しての想いや、悩みなど、皆さんおひとりおひとりからお話を伺うことができました。
大人数の会ではなかなか参加者とじっくりお話する機会がありませんが、この会では深い部分での共感や問題点について話し合うことができます。
現在、まだお席がございますのでお問合せください。
申し込みフォームはこちら
↓

保育&わらべうたワークショップ2024
えつぼ
「えつぼ」という会を立ち上げました。
第一回目の講座は福岡!
(日時:3月24日 日曜 10:00~16:15 場所:東市民センター 視聴覚室)
子どもが幸せに成長していけるために、そして私たち大人が楽しく子どもたちと関わっていくために教育や芸術に関わる講座内容(わらべうた・コーラス・絵本・ドラマワーク・言語活動・保育士や教諭の組織づくりなど)を提案していきます。全国どこでも出向きます。ご希望の講座内容を準備いたしますので、お気軽にお問合せください。
次回は札幌2024年7月28日日曜 ちえりあ映像スタジオ予定です。チラシ出来ましたら順次ご報告いたします。
問い合わせ先:えつぼ事務局 etsubo2023@gmail.com




●札幌の音彩(ねいろ)Ⅰ
2024.3.16 土曜
14:30開場 15:00開演
札幌コンサートホールKitara 小ホール
指揮/ 鎌倉亮太
合唱/ 札幌音楽家協議会女声合唱団
管弦楽/ 札幌音楽家協議会室内オーケストラ
プログラム
伊福部昭:アイヌ叙事詩による対話体牧歌
ブラームス:4つの歌 作品17
サン=サーンス:動物の謝肉祭 ほか
見出し h6

わらべうたサロン 燕集会 始めます。
第1回燕集会、開催します。
今回は中級者以上が対象です。いつもの遊びの実践が中心の講座ではなく、様々なテキストを皆んなで読み合わせたり、実践経験の中での疑問や悩みについて皆んなで考えいこうという、今までなかった会です。
そしてもうひとつ、私たち大人の聴く力、歌う力を高められるように、また、歌うことを純粋に楽しめるような時間も設定しています。
発見の喜びと、癒しを感じられる会になるといいなと考えています。是非、ご参加お待ちしています。

受付フォームはこちら↓
■日本コダーイ協会 2023年全国大会in札幌
「目に見えない大切なもの」
出演:神野 和美、小山 眞規子、中村 理恵、
本阿彌 はるな(臨床心理士)、本澤 陽一、陣内 直、
中原 聡章、山本 真紀子、南 葉子
●植村 幸生(東京芸術大学)講演会
「コミュニティ音楽のゆくえ:1970年代の小泉文夫とその後」
日時:2023年7月29(土)30日(日)
会場:市立札幌開成中等教育学校
(札幌市東区北22条東21丁目1-1)
●ピアノ・レクチャーコンサート
〜音楽の産土(うぶすな)を訪ねて
〜響きあうアイデンティティ
演奏:鈴木美奈子
日時:7月29日(土) 19:00~
会場:札幌ルーテルホール(札幌市中央区大通西6丁目)


見出し h4

